目次
いえーい!
こんにちは。Dr.トレーニング銀座店 店長の若杉太智です。
今日の写真はカッコつけてみましたw
さて、今回は体幹トレーニングについて書かせていただきます。巷で話題の体幹トレーニング。長友選手が行なっていることから、かなりたくさんの方も知っているかと思います。行なってみた方も多かったのではないでしょうか。
そんな体幹トレーニングですが、最近はプランクより効率の良い体幹トレーニングがあることはご存知でしょうか。弊社パーソナルトレーニングジムは週1で研修があるため、毎回トレーニング内容を世界最先端のトップレベルで提供させていただいております。
今回はそのトレーニングについて説明させていただきます。
それではレッツゴー!
そもそも体幹トレーニングではどこを鍛えているのでしょうか。一概に「体幹!」と言っても体幹という部分はどこでしょうか。「腹筋!」と言ってもお腹周りにはたくさんの筋肉があります。QL(腰方形筋)、腹直筋、EO、IO、棘筋、腸肋筋。。
正解は、Dr.トレーニングでは体幹トレーニングで鍛えている部分はTVAと呼ばれる腹横筋という筋肉と定めています。この筋肉はどんな動作にも働く筋肉で、また1番最初に動き始める筋肉でもあります。いわば、身体で1番重要と言っても過言ではない筋肉なのです。それがTVAです。
それではTVAはどう鍛えるのでしょうか。それにはある3つの刺激で鍛える事ができます。
それは、
・剪断
・圧縮
・牽引
の3つの刺激です。
それぞれどんな刺激なのか、解説していきましょう。
これがプランクと呼ばれる今までのゴールドスタンダードだった体幹トレーニングの刺激です!脊柱に対して垂直に重力の力がかかり、剪断力がかかりTVAが動員されます。
また、立位パワーポジションで肩関節90度屈曲させて横から押すなり、引くなり刺激を加えても剪断力がかかります。エクササイズの例としてスーパーバンドなどチューブを用いたパロフプレスなどもオススメです。
脊柱に圧迫の刺激が入りTVAが動員されます。これが最新エビデンスデータで、良いとされるエクササイズの刺激です。Dr.トレーニングでは四つん這いでお尻を壁に向け、その間にバランスボールを置き壁と押し相撲をします。ALL4コアアクティベーション、コアエンゲージメントと僕らは呼んでいます。
Dr.トレーニングでは世界トップレベルのパーソナルトレーニングジムで、世界最先端のトレーニングを提供しております。1年前とはメニュー数が増えているのもDr.トレーニングの魅力です。是非、世界最先端の圧縮ストレスで体幹トレーニングを!
脊柱が引っ張られるストレス刺激がかかりTVAが動員されます。
今回は体幹トレーニングについて、どの筋肉を鍛えているのか、どうやったら鍛えられるのかについて書かせていただきました。是非、プランクよりも鍛えやすいと最新エビデンスがあるコアアクティベーションに取り組んでみて下さい。
Dr.トレーニング銀座店では現在体験トレーニングを承っております!無料カウンセリングもございますので、是非銀座周辺でパーソナルトレーニングをお考えの方は是非Dr.トレーニング銀座店へお越しください!
“Change your life”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階
03-6303-3019(恵比寿店へつながります)
《営業時間》6:00〜24:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS
NASM-PES
柔道整復師
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP