目次
おざす!
こんにちは!Dr.トレーニング銀座店 店長の若杉太智です!
Dr.トレーニング学芸大学店の善積店長と写っております!
さて、前回は良くいただくご質問のトレーニングについてまとめて書かせていただきました。今回は良くいただくご質問「栄養編」について書かせていただきますね。
それでは、レッツゴー!
今回は下記のような質問を多くいただきました。
・夜遅い時は何を食べたら良いの?
・糖質制限はどうなの?
・プロテインは飲んだ方が良いの?
・甘いものを食べたい時はどうしたら良いの?
・お酒の席の時に食べても良いの?
・MCTオイルってなに?
1つずつお答えさせていただきますね。
この質問が1番多かったです!夜遅くまで皆様いつもお疲れ様です!!夜遅い時、どんなものを食べたら良いのか。このような質問をしてくるということは潜在的に夜遅く食べるとダメだってことがわかっているということですね。素晴らしいです!
まず食べるものとしては人それぞれ好き嫌いがありますので、一概的にこんなものがいいよとベストな提案ができるかは分かりかねますが
「野菜」「こんにゃく」「海藻」ならいくらでも食べて良いです!笑
ただ、こんなもの食べても腹の足しにはならないですよね。。
そこで、実際ヘルシーで量も結構あるかと思うのが、
炭水化物部門
おにぎり 160kcal
食パン 1枚 160kcal
うどん、そばのみで 240kcal
たんぱく質部門
納豆1パック 80kcal
魚1切れ 160kcal
卵1個 80kcal
ハム3枚 160kcal
例として、うどんを食べましょう!それに食材を追加!(わかめ0kcal、ネギ0kcal、かまぼこ3枚15kcal、鶏肉200kcal(鶏モモ皮なし))
→約455kcalほどしかありません。
女性30代ダイエットとしては1日1500〜1750kcalに収めることが目安とされていますので、範囲内に収めることも可能です。また、朝:昼:夜の食事量の割合は4:4:3とされていますのでその割合もクリアできます!
また、それに加えて食物繊維量が多い野菜や海藻類、キノコ、こんにゃくなどから食事を始めると「GIP」というホルモンが出にくくなります。これは脂肪蓄積作用がございますので、ダイエットにおいてはあまり出したくないホルモンです!食べる順番をベジタブルファーストにすると、夜は特に良いかもしれないですね。
そして、食べないダイエットはいけません!食べるのを我慢してしまうとそれがストレスになり、「コルチゾル」というホルモンが分泌されます。こちらが異化作用という作用があり簡単にいうと、筋肉が分解されて、代謝が落ちやすくなり、結果的に太りやすくなってしまいます。食べない生活は一生続けられますか?
僕は無理です。ただ毎日ラーメンを食べながらダイエットをできるか、というとそうもいかないですので、週2回までならオッケーです!もちろん人それぞれ基礎代謝や運動レベル、筋肉量、ストレスなど変わってきますので、なんとも言えませんが。こうした週2回の心の栄養補給がないとダイエットはやっていけないと思います。
たとえ、2ヶ月とか、3ヶ月とか区切られた日数を我慢できたとしてもどうせその期間が終わったら食べると思うのです。だったら食べながらそれでも痩せられる習慣を身につけた方が良くないでしょうか。もちろんダイエットスピードは緩やかになりますが、最終的にリバウンドしない方が絶対良いと思うのです!そして、2ヶ月とか短期だけでなく長期的に痩せて、長期的にダイエットしていく習慣を身につけていただく。弊社ミッションである一生モノのカラダ作りを押し付けるわけではないですが、こんな意見を提案させていただいたりもします。
僕らパーソナルトレーナーも人間ですから、たくさん食べたくなりますし、たくさん飲みます。
その前後の調整法を分かっておけば、怖いものなんてありません!飲み会では爆飲みしてきてくださいね!と僕らはいつも伝えています。その方が結果的に痩せていくから✨
結論、僕はあまりオススメしません。なぜか?
理由としては、三大栄養素と呼ばれる栄養素である炭水化物をなんで摂取しないのか?というところです。そもそも健康的に「三大」と言われる栄養素を摂らないとお身体はあまり良くない状態になることがなんとなく相談つきませんか?
また、炭水化物に含まれるブドウ糖といものがお身体にある「インスリン」というホルモンを出してくれます。ちなみにこのホルモンは炭水化物を摂取しないとほぼ出ません!そして、これが出ることで筋肉分解を防ぎ、基礎代謝が下がることを防ぎます!基礎代謝が下がっては燃える脂肪量が少なくなりますからね。
答えはどちらでも良いです!ただ、ボディメイクなどお身体を引き締めたかったり、カッコ良い体になりたいという目的があるのであれば、筋肉をつける必要がございますので飲むことをオススメします。
・甘いものを食べたい時はどうしたら良いの?
そんな時は、プロテインバーがオススメです。チョコレート味など甘い味系のものがほとんどで、僕も小腹が空いた時に良く頂きます。カロリーも人工甘味料を使っておりますのでほぼ無しです。人工甘味料ってどうなの?という質問も良くいただきますがもちろん体にとってポジティブでは無いですよね。
ただ、砂糖の何百倍も甘いとされていますので実際に入っている量はほんのほんのわずか。多量摂取するにも何十年もかかりますし、上手く使えば僕はダイエットに上手く使える商品だと思っております。
気をつけて欲しいのは、プロテインもプロテインバーも食べれば痩せる、飲んだら痩せるというスーパーフードでは無いです。解釈の間違えがありませんように。
・お酒の席の時に食べても良いの?
上記に書いたように暴れるくらい食べましょう。心の栄養補給タイムです。僕らもよく会社全体で集まって飲み会をします。ダイエットは多少なりとも体にも心にもストレスはかかっていると思うのです。そんな時にどこで発散するかというと、飲み会しかないじゃないですか!
たくさんのんで、たくさん食べましょう!ただし多くても週2回まで。あとの5日間をしっかりと送っていただければ大丈夫です。週3とかはやめてくださいね。笑
・MCTオイルってなに?
中鎖脂肪酸という油で、ココナッツオイルなどと似た成分の油です。これは長年にわたって医療現場で使われてきました。つまり体にとって良い油ということですね。
しかし、落とし穴があるのです。ダイエット目的の方には結論オススメしません。理由としては、油は血液を通して緩やかに吸収されていくのですが、このMCTオイルは血液を介さずに直接肝臓に直行してしまうのです。肝臓に直結するということはかなり恐ろしいことで、脂肪肝になりやすくなりますよね。。つまり太ってしまい、生活習慣病になるリスクがあるということです。
長年、医療現場で使われてきたのもなかなか体重が上がらない方を増量させるために摂取させていたそうです。食品自体が良い、と言われているから摂取する、ではなく鵜呑みにせずにしっかりと食品の知識を学んだり、僕らパーソナルトレーナーに聞くのが1番良いでしょう。
今回は今まで、多くいただいた質問〜栄養編〜について答えさせていただきました。実は怖い実際の栄養。知識がないともしかしたら間違った内容でダイエットしているかもしれませんよね。ぜひご自身で調べてみたり、僕らDr.トレーニングのトレーナーに習われていくのをオススメします!
そんなDr.トレーニング銀座店では体験トレーニングor無料カウンセリングを募集中です!銀座周辺でパーソナルトレーニングジムをお探しの方へ、ぜひDr.トレーニング銀座店はいかがでしょうか。
銀座駅から徒歩2分と通いやすい好立地でもあります!ぜひご検討よろしくお願いいたします!
“Change your life”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階
03-6303-3019(恵比寿店へつながります)
《営業時間》6:00~24:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP