目次
まいど!こんにちは!
Dr.トレーニング銀座店 店長の若杉太智です!
今回は、お酒との付き合い方について書かせていただきます!ダイエット中は日本酒が良い、とかハイボールが良い、とか。
それって本当ですか?
お酒大好き、飲兵衛の方必見!お酒と上手く付き合う方法をお伝えします。
それではレッツゴー!
お酒、世間では悪いイメージだと思います。なんででしょうか。お医者さんからお酒はやめてください、と言われるからでしょうか。未成年は法律で取り締まられるからでしょうか。お酒で悪いニュースがあるからでしょうか。
上手く使えば、メリットがたくさんあるお酒ですが、悪いところだけ取り上げられていますのでそんなイメージがついてしまったのでしょうね。。
そんなイメージを今回で払拭しましょう!
お酒の成分は主にアルコールというもので、大体1g 7kcalのカロリーがあります。
炭水化物1g 4kcal(米、パン、麺、いもなど)
たんぱく質1g 4kcal(肉、魚、卵、大豆)
なので炭水化物、たんぱく質よりもアルコールはカロリーが高いということをまずは抑えておくと良いでしょう。実際のカロリーを知っておくことで、過度にお酒を飲むことも制限しやすいはずです。
ただ、飲みすぎなければ良いことでアルコールを完全に敬遠する必要はありません。お酒にもメリットがたくさんあるからです。
お酒にはメリットがたくさんあります。
・リラックス効果がある
・良いコミュニケーションツールになる
・消化を助ける
などが挙げられます。それぞれ簡潔に説明していきましょう。
お酒にはリラックス効果があると言われています。理性を司る大脳新皮質の働きを鈍くするからみたいです。それにより、感情や衝動、食欲、性欲などの本能的な部分を司る大脳の古い皮質(旧皮質や辺縁系)の働きが活発になり、精神が高揚し、元気も出てきます。
普段しないような行動をお酒を飲んでしてしまうのは、この「理性」というリミッターが外れるからですね。
また、弊社Dr.トレーニング麻布十番店トレーナー平沼トレーナーはワインが大好きです。そのワインなどは、香りによって「アロマ」の効果もあるみたいです!
お酒はコミュニケーションを円滑にしてくれます。上記のようにアルコールにはリラックス効果があるからです。だからこそ、忘年会、新年会、結婚式などはアルコールが出るのですね。
胃液分泌を促進させるので、消化を促してくれます。膵液を強制分泌させるため、分泌量が増え食前酒は消化を促してくれます。
また、お酒の前に食物繊維が多い食べ物(例えば、海藻類、野菜、きのこ、こんにゃくなど)を食べると、酔いが回りにくくなるため僕は忘年会の前に野菜ジュースをコンビニで買って一気飲みしてから参加予定です。笑
また、アルコールを飲むことではデメリットもあります。
アルコールを飲むことでのデメリット。それは
ということです。アルコールは体にとって有害で、肝臓で無害のアンモニアにする必要があります。その分解を肝臓で行なっているのですが、だいたい時間で
350mlのビール1缶を飲んだ場合、63kgのひとでしたら分解するのに2,2時間かかります。
そして、恐ろしいことにアルコールを分解している間は、脂肪燃焼はされません。
つまり、脂肪を燃焼している時間が2.2時間無いということになります。
もし、同僚のお酒を1週間飲んだとしたら2.2時間×7日=15.4時間は脂肪燃焼をされていないという計算になります。この時間を脂肪燃焼を滞らせている時間になります。それはお酒を飲むと痩せにくいですし、太りやすいわけですよね。
また、
アルコールと果糖を組み合わせて摂取すると著しく、肝臓内に脂肪が溜まりやすくなっていきます。つまり
レモンチューハイやスクリュードライバーは太りやすい、ということです!これを聞いてから僕はビール一筋になりました!w
また、飲酒後のデザートやブドウとワイン、ドライフルーツとお酒なんてのは自分から自ら太りに行っているようなものです。自ら寿命を縮めるのはなるべくやめましょう。
アルコールが体内にあるうちは糖質と脂質の代謝は止まりやすくなってしまいますので、そこも忘れずに。。
今回はダイエットに必要なアルコールの知識として書かせていただきました。アルコールって実際悪いってイメージあ理ます。だけど、何が悪いのか根本的にわからないと人間って続けてしまうものです。アルコール飲み続けてしまうものです。
だから、激安スーパーで2kgの鶏肉とか買ってしまうものです。海外さんのどういった飼育法をされたかなどわからないですよね。。
しっかりと情報があると、お身体にとって何が良いのかわかります。だからこそ、しっかりとした食品選択ができるようになってきます。その先に初めてダイエットが成功したりお身体が変わっていきます!
ぜひ、アルコールにおいても正しい知識を抑えておいていただき、そして人生をハッピーにしていってほしいと思います!
ただ、人生にお酒がない生活は切っても切れないと思いますので、お酒中はフルーツを食べないなど、体の原理原則に基づいて、上手く付き合っていきましょうねw
Dr.トレーニング銀座店では上記のような、トレーニングに関係ない、だがしかしお身体を変えていく上で必要な情報を発信中!お身体は習慣を変えないと変わっていきません。ぜひ、習慣を少しずつ変えて一生モノの体を僕たちと作っていきましょう!
Dr.トレーニング銀座店のOPENは11/1〜ですが、すでに銀座店ご希望の方は既存店でトレーニングを開始しています!既存店でトレーニング後に銀座店に移ることも可能ですので、ぜひ銀座駅周辺でパーソナルトレーニングじむを お探しの方はDr.トレーニング銀座店へお越しくださいませ。
”一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階
03-6303-3019(恵比寿店へつながります)
《営業時間》6:00~24:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP