目次
わっしょーい!
こんにちは!Dr.トレーニング銀座店 店長の若杉太智です!
昨日、Dr.トレーニング銀座店の間取りが僕の手に届きました。わくわくが止まりません。。
銀座店は8階という高さにありますが、なんと窓があり、そこからはGINZA SIXが見下ろせるという✨
絶景の眺めからのトレーニングが行えます!ぜひGINZA SIXを見下ろしたい方にもオススメなパーソナルトレーニングジム、Dr.トレーニング銀座店です。
さて、今回はむくみについてです!むくみ、予防できるならしたくはないですか?むくみにもしなってしまってもすぐに改善する方法、知りたくないですか?
今日はそんなむくみに対して、アプローチできる運動をパーソナルトレーナーの視点から書かせていただきますね。
それでーはー、レッツゴー!
そもそもむくみの原因を皆様はご存知でしょうか。むくみは漢字で浮腫と書きますが、(医療界ではこの書き方が一般的です。)日頃のちょっとした食生活や、動作の習慣が主な原因となります。
また、肝臓の機能が悪い、肝硬変になったりすると下腿浮腫が起きて、腹壁静脈怒張(メデューサの頭)だったり、黄痰になったりします。
医療系のブログはニーズがあったり、ネタ切れの際は書いていきますw
むくみというものを簡潔に説明すると、細胞の隙間に水分が貯留してしまうことを言います。
人間は約6割が水分でできています。そしてその2/3が細胞の中にあり、後の1/3は細胞外液にあります。
ここでいう細胞外とは口から肛門の1つの管のことをいい、食堂や腸の細胞に含まれた水分は細胞外液と言います。
そして、ここで細胞内液と細胞外液は水分が行き来します。しかし、何かしらの原因で異常が起こると細胞内液にも細胞外液にも含まれない水分が発生します。これが細胞の隙間に存在している状態でこれがむくみです。
そして、むくみの原因ですが、様々な理由がありますが、1番皆様に近い理由としては
食事内容と運動の習慣が関わっているかと考えられます。
・高炭水化物
・高塩分
・アルコール
上記のような食品を食べた場合、むくみやすいです。
理由としては、炭水化物は水を含む性質があるからです。
なので糖質制限ダイエットを行うと、水分を体内に保てなくなっていきますので、すぐに体重が下がっていきます。水分が抜けますので体重もすぐに落ちていきます。だから糖質制限ダイエットは簡単に結果が出やすいのですね。
また、しょっぱいものやアルコールは体にとって大量に摂取すると有害です。それらを体内ではなるべく薄めて無害に近いものにしようとしますので、水を体内にため込みやすくなりむくみが激しくなります。に未開の次の日はパンパンではないでしょうか。
現代の日本人は世界からみたら働きす義とされています。だからこそ、世界一安全な国「日本」ができると思うのですがw
デスクワークの方がこの社会、非常に多いです。また出張時などの時は飛行機に乗っていきますよね。
共通事項としてはずっと同じ姿勢でいると言うことです。つまりお身体は固まっているので血流が滞りやすい状態。
少し話は逸れますが、この読者の中にも被害者の方がいるかもしれません。
東日本大震災の時や熊本自身のとき、車中泊で3日以上する時が普通にあったそうです。つまりこの場合ですと3日間同じ姿勢です。このくらい同じ姿勢でいるとむくみもおきます。が逸れ以上の恐怖である血栓ができてしまいます。血栓とは血の塊です。エコノミー症候群と呼ばれていてその症状の1つです。
この血栓は塊ですので、細い血管では詰まってしまう可能性があり最悪の場合は死につながる危険性もあります。
つまり、ずっと止まった姿勢でいると言うことは健康的にも危ないということです。
だからこそ、動いてあげる必要があり、僕もこのブログを書く時は途中でキリの良い時に作業を止めて、少し動いて体をほぐしてからまた書き始めたりします。(それで書く内容を忘れてしまい30分くらい考えてから書き始める時もありますがw)
また、肝硬変などのような疾患によるむくみは治りにくいですが、なにもないむくみでしたら治りやすいので、安心してくださいね。
それではこのむくみをどうやって直していったら良いのでしょうか。
ズバリ上記の原因を行わないということですね。
炭水化物は食べ過ぎない。ダイエット中なら1日おにぎり3つまで
しょっぱいものもむくみやすいので、ラーメンなどやめたり。
アルコールも原因になりますので、飲み過ぎには注意する。
そして、運動ですがむくみ改善にはある運動がオススメです。
それは「ミルキングアクション」という動作を用いると良いのです。
これは下腿三頭筋(ふくらはぎ)の収縮と弛緩の動きを指していて、ふくらはぎを使ってあげると良いです!だから歩くだけでも良いのです。
ふくらはぎは第二の心臓とも言われていて重力によって下に溜まった血流を上に上げるために働きます。これがミルキングアクションと呼ばれています。
皆様レッツウォーキングでございます。
また、このミルキングアクションを使うことによって体の血流は良くなっていきます。だからこそ、弊社パーソナルトレーニングジムでは、パーソナルトレーニングが終わったあとにクールダウンで導入したりしています。
その時に行うのが「つま先タッチウォーキング!」名前の通り、歩きながらつま先に向かって前屈してタッチしながら交互に足を出して歩いていくエクササイズになります。
歩きながらストレッチができるので、よりミルキングアクションは促すことが可能です。ぜひ、皆様もお仕事で疲れた後や夜寝る前などに行なってみてください。
今回はむくみの原因から対処法までを、食事と運動をかけながら書かせていただきました。ぜひミルキングアクションを意識的に行い、むくみがない体へとしていきましょう!
Dr.トレーニング銀座店ではダイエットのお客様はもちろんですが、解剖学的、医療的な視点からもお身体を見ていきますのでお身体を変えていきやすいです!ぜひ、本気でお身体を変えたい方、Dr.トレーニング銀座店でお待ちしております。
また銀座店では銀座店限定キャンペーンを20名限定で行なっております!ぜひ、この機会にDr.トレーニング銀座店までお問い合わせくださいませ。
”一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階
03-6303-3019(恵比寿店へつながります)
《営業時間》7:00~22:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
専門学校 講師
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP