目次
おいしょーい!
こんにちは!Dr.トレーニング銀座店 店長の若杉太智です!
今回は意外と知らない女性に必要!だけどもニッチな食材について書かせていただきます!
この食材はヘルシー食材ながら栄養素がかなり高めですので、ダイエット目的の方へは特にオススメなカロリーを抑えながら、ミネラル補給ができることができます。
それでは、レッツゴー!
みなさま、カルシウムを摂りたい時ってどんな食材を選択して摂取しますか。
僕は栄養の資格を勉強中の時は迷わず「牛乳!」と答えていました。間違いではないですよね?小学校、中学校と僕は給食で大嫌いながら嫌々飲んできました。
ただ、この牛乳間違いなくカルシウムが多いのですが、全ての人に合うかと言われるとそうでもないのです。
それは2種類のタイプの人には合わないのです。
・乳糖不耐症
・ダイエット
この2つのタイプです。なんでなのか深掘りしていきましょう。
牛乳不耐症ともいい、健康な人が牛乳や乳製品を摂取したときに下痢、腹痛、腹部膨満(ぼうまん)感などが起こる疾患です。 牛乳や乳製品に含まれる乳糖を分解するために必要な乳糖分解酵素の活性が低いため、うまく消化・吸収できないことが原因です。
つまり、乳製品に対しての抗体のようなものが体内に無いため、ウイルスを体内に入れたような反応が起きてしまうため不敵です。
引用https://medical.jiji.com/medical/013-0069-01
カロリー制限や摂取カロリーをなるべく抑えたいダイエット目的の方へは乳製品は不敵です。理由はたんぱく質は多いものの、脂質ももれなく同等の多さでついてきますのでカロリー過多になりやすいです。
特にチーズなどは100gあたり350kcalほどありますのでなかなかハイカロリーです。
カルシウムなどの栄養素も多い一方、ここがダイエット中にはあまり向かない食品となります。栄養満点なので小学校、中学校では摂取することはオススメです!
どうしても飲みたい方は、頻度を減らすか、たんぱく質多めの豆乳がオススメです。
女性アスリートは特にですが、女性は月に1回月経がありますので鉄分が多く必要になります。レバーやひじきよりも、100gあたり鉄分が多い食品はあさりやしじみなどの貝となります。
ぜひ、鉄分が少なめになりやすい方は是非ともオススメの食品となります。
今回は女性んい欲しい栄養素の落とし穴ということで書かせていただきました。実際に世間で広まっている情報の中には落とし穴があることは知っておいて欲しいです。その情報を知った上でご自身のお身体に責任を持って食品選択をしてみてください。
”一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階
03-6303-3019(恵比寿店へつながります)
《営業時間》7:00~22:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
専門学校 講師
柔道初段
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP