目次
やっほー!
こんにちは!Dr.トレーニング銀座店 店長の若杉太智です!
愛犬です。
さて、今回はマタニティトレーニングについて、なんでトレーニングが必要なのかしっかりと根拠を説明させていただきながら、銀座店ブログを書かせていただきます!
それでは、レッツゴー!
さて、マタニティトレーニングはなんで必要なのでしょうか。
一般的に考えるとトレーニングを行う際、危険性が常人の方に比べてかなり高くなります。むしろトレーニングなんて行えるの?というう質問さえあったりします。
結論からいうと、トレーニングは行えます。ただ、ポイントを抑えないとマタニティトレーニングを行い、危険に晒す可能性もあるため、最新の注意が必要です。
その注意を説明する前に、そもそもなんでマタニティトレーニングが必要なのでしょうか?
マタニティ期間、つまり妊娠期間はあるホルモンの分泌量が通常時の300倍も出るといわれています。
それは「リラキシン」というホルモンになります。このリラキシンというホルモンは骨盤の固まりをほぐしやすくする作用があり、お母さんが産む前に赤ちゃんがしっかりと出られるように骨盤を開きやすくするホルモンです。
ただ、このホルモン厄介なことがあり、出産後6ヶ月後までは出続けると言われています。長い人はなんと1年後まで。。
つまり、骨盤がずれてそのまま何もしないまま日常生活に戻ると体は歪みやすいということになります。
だからこそ、そこで全身の筋肉を調整することができるトレーニングが必要なのです!トレーニングは全身のアライメント(姿勢)を整えることも可能です。どうしてもお腹が大きくなると腰が剃りやすくなり痛めてしまったりなど起こりやすいです。
そんな姿勢をまずは改善する目的でマタニティトレーニングでは最初は通っていただきたい、と思っております。
マタニティトレーニングの禁忌です。ここが1番トレーニングを行う際に大切なのですが、結構あります。なので、マタニティトレーニングを受ける方は実際に専門性が高いパーソナルトレーニングジムやピラティスへ行くことをお勧めします!
そんなDr.トレーニング銀座店でもマタニティトレーニングだけで3名の方に通っていただいております。
そんなマタニティトレーニングを行う上で、たくさんの注意点がありますが、今回の銀座店ブログでは僕らが一番気をつけていることがありますので、そちらをご紹介させていただきます!
それは体位です。これをめちゃめちゃ大切にしています!
体位といってもこれはトレーニングを行うときの体勢です。
妊娠中は血圧が急激に上がることを防ぎたいので、なるべく身体に負担がかからないようにトレーニングを始めていくことが望ましいです!そんなトレーニングですが、弊社Dr.トレーニング銀座店ではこの順番で基本的に行います。
臥位
→
座位
→
ALL4(四つん這い)
→
ニーリングTK(両膝立ち)
→
ハーフニーリングHK(片膝立ち)
→
立位
という順番でトレーニングを処方しております。
具体的にいうと
クラムシェル(臥位)
→
バードアンドドッグ(ALL4)
→
HKパロフプレス(片膝立ち)
→
スクワット(立位)
というような内容です。
ぜひ、ご自身でもマタニティトレーニングを行なったりする際には、参考にしていてくださいね。
今回はマタニティトレーニングというテーマでDr.トレーニング銀座店ブログを書かせていただきました。マタニティトレーニングはほかにもたくさんの情報や禁忌の項目がありますが、今回は簡単な項目だけ紹介させていただきました。
ぜひ、世界トップレベルのパーソナルトレーニングジムである、Dr.トレーニング銀座店でマタニティトレーニングも行なってみてください!
そんなマタニティトレーニングを実際に終えたお客様のインタビューをとらせていただいております。メッセージだけですが、生の声を聴けるので良いのではないでしょうか。
そんなDr.トレーニング銀座店をぜひ、体感してみてください!
また、Dr.トレーニング銀座店ではキャンペーンを行なっております!現在銀座駅周辺でパーソナルトレーニングジムをお探しの方や、中央区周辺でトレーニングをがっつり行いたい!という方、いらっしゃいましたら
ぜひ、弊社パーソナルトレーニングジム、Dr.トレーニング銀座店へお問い合わせくださいませ!
世界トップレベルのパーソナルトレーニングを体感してみてください!
銀座駅周辺で検索ナンバーワンパーソナルトレーニングジムはDr.トレーニング銀座店ですので、そこも合わせてご覧になってみてください!
”銀座で一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階A室
03-6280-6911
《営業時間》7:00~22:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
Dr.トレーニング銀座店 店長
専門学校 講師
柔道初段
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP