やっほーーーい!!!
どうもこんにちは!Dr.トレーニング銀座店の若杉太智です!
はい!オープン前の写真ですん✨
懐かしい。。
今ではお客様がたくさん通ってくれる元気で明るい店舗になったなあ〜と感慨深い感情がこの写真を見ているとおもっちゃう今日この頃のおれだあ〜。
と、いうことで
今回の銀座店ブログでは
痩せたいなら週6回のスイーツを食べちゃおう!という話題でスタートしていきます✨
はっはっは!
それってどう言うこと?
パーソナルトレーナーが、しかも世界のDr.トレーニング銀座店の店長がそんなことを言っていいの?!
専門学校の先生を行い、今夏はハーバード大生にオンラインでトレーニング指導もする予定のトレーナーがそんなこと言ってもいいの?!
と心の中の若杉太智トレーナーが言っていました。
答えはYES
言っていいんです!むむっ!
ということで、この題名で書いていくんですが、もちろん誰もが週6回食べていいわけではありませんよ。笑
ある条件をクリアした選ばれし人が食べてもいいんです。
そして実際に弊社パーソナルトレーニングジムにも通ってくださっているお客様でなんと結果も出ております。
そんな魔法みたいなメソッドってあるわけねえじゃん、と思うのならば、次の章を読みましょうか✨
さて、最近弊社パーソナルトレーニングジム銀座店ではよくこの言葉をお客様に伝えております。
ボディメイクやダイエットは仕事と同じですよ、と。
ここで僕が言いたいことは一般的には会社員の方は週5回働いておりますよね。
週5回頑張るからこそ、オフが週2回取れるんですよね、と言うことです。
つまり5/7(人生の71.4%)は頑張っていますよね?!
弊社パーソナルトレーニングジムに通う方もほとんどの方は大体が週5回働いております。
だから、週5回は頑張って週2回は甘えてもいいよ、というスタンスが僕のやり方です。というか弊社パーソナルジムのミッションである、「一瞬ではなく一生モノのカラダ作り」という本当の健康を体感して豊かになってほしいという意味も込めております。
ただ、こう言うと同業他社さんからありがたいお言葉をたくさんいただきそうなのでw
一つ断っておくと、
短期集中や期限が切羽詰まっていたり、誰もにこのやり方を教養してるわけではないので、そこは最初にしっかりと全面否定しておきます。。
ここで一番伝えたいことは「継続できるダイエット法、ボディメイク法をしているか」と言うことです。
よく痩せたのにリバウンドしたー、とか糖質制限始めたとか、すること、チャレンジすることは非常に大事なことですが、
身体の僕らプロから言わせるとそれで一生痩せないカラダ作りをしたいなら別の方法あるじゃん。。非効率だよ。。とか思ってしまいます。
それってなぜかと言うと
「一生続けられないダイエット法は絶対失敗するから」です。
当たり前じゃないですか。
習慣化できないことって結果が出ると思いますか?
毎日英語に触れ続けるから英語を話すことができるようになると思いますし、(Dr.トレーニング銀座店 大矢根トレーナーはお客様と英語、勉強中!笑)
1回のトレーニングだけでなく、継続して何回もトレーニングするから筋肉量が上がるようになりますよね。
ましてや20kgくらい落とすとして、落とすのは簡単ですが、果たしてそれをどれほどまでに下げた状態が続けられるかが難しいわけです。ましてやその落ちてた食事をしなければ一回太ったら太ることは簡単なので、またすぐに元どおりになりやすいです。
だから習慣化できるくらいのレベルがダイエット、ボディメイクには特に大事なのです。
さて、そんな話から
最後に題名について触れていきましょうか。
さっきの話なら週2回じゃないのか!てなりそうですね。笑
でも実際に週6回スイーツ食べている人もいれば、
週5回アルコールを飲んでいる人もいます。
それでも結果が出るのはなぜなのか。
それはある条件を達成しているからなのです。
それは
・毎日スイーツ食べていたのを週6回にした
・毎日アルコールを飲んでいたのを週5回にした
これですね。
この「毎日」何かしらしていて、それをやめられない、やめたら死にそうなくらいストレスがでてしまう、、でも痩せたい、、
という条件下であれば
週5回でも週6回でもいいんです。
なぜか?
今までよりも少しポジティブになりましたよね?
そして、
週6回なら続けられそう、とお客様自身が思うからです。
結論
週6回なら月に4回スイーツ食べることが減るので、カロリーにすると大体300kcal*4日なので
1,200kcalの削減。プラストレーニングをするので消費カロリーは大幅にアップ。
確実に痩せますよね?
特別ファスティングとかしなくても。
だからこそ、継続できるダイエット、ボディメイクが大事なのです!
また、毎日スイーツ食べていた人が週0回になって見てくださいよ。
ストレスでコルチゾルというストレスホルモンが分泌されて、筋肉もっと分解して、代謝が下がり、結果痩せにくい体になって、もし仮にこれで痩せたとしても筋肉量が少し減っているのでリバウンドは以前よりもしやすくなりますよね?、、
だったら、最初から高望みなんてせずに、コツコツ続けられるトレーニングを弊社パーソナルトレーニングジムでもどこでもしましょうよ、という華麗なるステマでした。
ちゃんちゃん。
”銀座で一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階A室
03-6280-6911
《営業時間》7:00~22:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
Dr.トレーニング銀座店 店長
専門学校 講師
柔道初段
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP