目次
やっほーーーい!
こんにちは!Dr.トレーニング銀座店 店長の若杉太智です!
前の投稿でうちの新スタッフの關谷トレーナーが使っていた画像を拾わせていただきました✨
カッコよく盛れていて嬉しいですね✨
さて、今回は回旋系スポーツについて銀座店ブログを書かせていただきます!
回旋系スポーツというのはその名の通り、動作中に回旋する動きが入っているものを指します。
具体的にスポーツで例えると、野球ですとかゴルフ、テニスなど動きながらインパクトの時に強く回旋するスポーツです。
そんな回旋系スポーツのパフォーマンスを上げるには、大事なことが3つあります!
その3つとはなんなのか?
さて、そんな回旋系スポーツのパフォーマンスを上げるには、一体何の要素が必要なのか?
それは3つあります。
1,回旋するのに安定するための筋肉
2,トレーニング時の重力とのベクトルの違い
3,前庭と視覚
になります。
1つずつ解説していきましょう✨
→Dr.トレーニング銀座店 大矢根賢登 副店長の高校時代(千葉経済大附属)
回旋スポーツはパワーを出すことはもちろんですが、その速い回転をブレーキする筋肉も同じくらい必要です。むしろ、その筋力がないとただ、回転するだけになり、次の動きに咄嗟にクイックネスで動くようなスポーツ(テニスや野球)などには確実に必要になります。
そのため、回転時の基盤となる下半身の筋肉で特に鍛えておくべき3つの筋肉を紹介させていただきます。
それが、
中臀筋、小臀筋、大内転筋
の3つとなります。
この筋肉は弊社パーソナルトレーニングジムでは特に大事にしている筋肉の1つです。
そもそもこの筋力や機能的に使えないと、側方への動揺性が多くなりそもそもまっすぐ歩くことすら非効率になる、そんなマストな筋力です。
弊社トレーニングジムでは、スクワットなどの爆発的な筋力養成の前にこの中臀筋を入れることで、より100%に近い正しい刺激が入り効果的になるように入れたりしています。
とりあえず、この中臀筋がないと回旋系のスポーツにも欠かせない筋肉となります。
中臀筋同様、働きとしては小さな筋力発揮が得意な筋肉なので、スクワットの前などに入れて股関節の動きを良くしたりできる筋肉の1つです。
働き、作用ともに中臀筋とほぼ同じですが、より内側から股関節を支えるのと、外旋6筋群(上・下双子筋、外・内閉鎖筋、梨状筋、大腿方形筋)より大きいと言うこともあり、中臀筋の次に大事な筋肉の1つとなります。
内腿と一般的に呼ばれるところにこの筋肉はあります。関節を2つ跨いで(股関節、膝関節)ついている内腿付近にあるものの中では大きな筋肉になりますので、これは内側から支える筋肉として大事になります。
ちなみに、なんでこの3つの筋肉が回旋系スポーツに大事なのかは、片足状態を想像していただくとわかりやすいかと思います。
片足になるとただ何もしないで立っているだけでも不安定となりますよね。小さい頃よく片足になって立って遊んだり、弊社パーソナルトレーニングジムでもメニューにSingle leg バランスというトレーニングも行ったりしますが、、なんでそんなトレーニングレベルになるくらい難しいのか?
理由は両足で立っている普段より支持基底面が狭くなるからです。
女性ならヒールの状態を想像すればわかりやすいかと思いますが、ヒールだと裸足や靴で歩くより歩く動作自体がかなり難しくなると思います。
理由は上記の支持基底面が少なくなるからですね。
では、そんな時にバランスを保ちやすくするにはどうしたら良いのか?
横にブレにくくする、ことが大事になります。
→弊社パーソナルトレーニングジムで行っている、SLバランスon BP✨
もう支持規定面を広げることは不可能になりますので、いかにブレないようにするかが重要になります。
そんな時にしっかりと股関節や膝関節をはじめ、下半身を中心として支えられる筋肉があれば支持基底面が多少低くてもバランスは失わないはず。
そして、安定した回旋運動をする時にブレない体があれば、多少上がブレても幹や根っこである下半身がぶれなければしっかりとした回旋運動ができるようになります。
だからこそ、3つのこの筋肉が大事になります。
この2つは文字数の関係でまた後日に書かせていただきますね✨
今回も銀座店ブログを最後まで書かせていただき、誠にありがとうございました!
→弊社パーソナルトレーニングジムの窓にこのようなポスターを貼らせていただき始めました!
これで対面のGINZA SIX、そして銀座のメインストリートである中央通りのお客様の心を掴みます!✨
(まだ、お客様ではなく、企業様の営業の電話しかきておりませんが、、w)
”銀座で一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階A室
03-6280-6911
《営業時間》7:00~22:00 不定休
若杉太智 Daichi WAKASUGI
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
Dr.トレーニング2018 新人賞
Dr.トレーニング指名ランキング4ヶ月連続ベスト3
Dr.トレーニング銀座店 店長
専門学校 講師
柔道初段
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP