目次
こんにちは!
コツコツと頑張る男!‥‥でもゲームはソフトと一緒に攻略本買います!笑
Dr.TRAINING銀座店の吉富佑亮(ヨシトミユウスケ)です!
このブログでは、皆さんのHTLにとって、きっと役立つ情報をパーソナルトレーナーの視点から、わかりやすく発信して行きます!
HAPPY TRAINING LIFE(以下HTLと略します。笑)
Tommy’s Blog#3 効率の良い筋トレの為の三つ心得その一『強度』【パーソナルトレーニングジム Dr.TRAINING 銀座店】
Tommy’s Blog#4 効率の良い筋トレの為の三つ心得その二『総負荷量』【パーソナルトレーニングジム Dr.TRAINING 銀座店】
の続きになりますので、ご覧になっていない方は是非!
お手隙の際に見てくださいね!!!
3回に渡ってお伝えしている効率の良いトレーニングの為の心得!!今回はその三、ズバリ『頻度』について解説して行きます!
毎週、パーソナルトレーニングジム Dr.TRAINING 銀座店に通っていただいている方(いつも本当にありがとうございます!!)も、
そうでない方も、トレーニングで結果を出すには習慣化です!
習慣化できたら次は、さて、どれぐらいの頻度でトレーニングすれば良いのか?
頻度とは?・・・つまり週に何回ぐらいトレーニングすれば良いのか?ということ。
銀座シックスを見下ろしながのトレーニング!
毎日お越しいただいても大丈夫です。最高の立地でリッチなトレーニングをしたい?
そんなあなたは、パーソナルトレーニングジム Dr.TRAINING 銀座店へ!笑
望ましいのは最低でも週に一回!
これまた色々な研究や説がありますが、様々な頻度でトレーニングをした場合を比較した実験の結論をズバッと言います。
どれぐらいの頻度でトレーニングをしたグループが筋力が上がるのか?
週に1回、2回、3回と分けたグループで分けた実験では・・・
2回と3回では大きな差はなかったようですが、
1回と2回ではかなりの差があるようです!
その事を踏まえると、効果を最大限にしたい場合は、できれば週に2〜3回(対象の筋肉、一部位あたり)はトレーニングをしていただきたいですね!
総負荷量についての投稿でも触れましたが、頻度に関してもやり過ぎるとオーバートレーニングになってしまい、効率が悪くなるどころか、怪我につながる危険性がありますのでご注意を!
フジテレビ、踊る大捜査線の名言を拝借。
筋トレをした後の48〜72時間ほどは、筋肉のタンパク質の合成が高まります。
合成が高い期間をいわゆる超回復の期間だとすると、2〜3日空けてトレーニングすのがベストだと考えられます!
トレーニングの総負荷量や、トレーニングする部位などによって違いはありますが、参考にしていただけると幸いです!
逆に2〜3週間くらい、筋肉を放置するとフラれますよ!笑
しっかりかまってあげて、筋肉の気持ちを繋ぎとめましょう!!(筋肉はどんどん落ちます!生涯筋トレ!)
パーソナルトレーニングジム Dr.TRAINING 銀座店では、週に一回の頻度で通う方がとても多いです!
もっと効率を上げたいって?宿題のエクササイズ動画も送っちゃいますよ!
効率のいい、HTLを!!
※HAPPY TRAINING LIFE
“銀座店で一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
“本気で変わろうとする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.TRAINING銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階A室
03-6280-6911
《営業時間》7:00〜22:00 不定休
Dr.トレーニング銀座店
吉富 佑亮 Yusuke Yoshitomi
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP