目次
みなさんこんにちは!
パーソナルトレーニングジム、Dr.トレーニング銀座店の高岡です。
新年、どんな気持ちで迎えてますでしょうか☺️
今年こそは、綺麗な体にするぞ!!と意気込んで、
弊社パーソナルトレーニングジムのブログを見に来てくださった方、ありがとうございます!
一緒にお体を変えていきましょう♪
今回は、食事のバランスについて少し詳しく説明していきます!
これを実践するか、しないかで今後のダイエット人生を大きく左右します。
綺麗なカラダを手にしれたい人・体脂肪を減らしたい人・絶対にリバウンドしたく無い人は、絶対に最後まで読んでくださいね!
さて、
これまで、タンパク質の大切さ質や量についてお話ししてきました。
(これまでのブログはここから↓)
ダイエットは、食事と運動が大切というのは、理解している方が多いと思いますが、
食事に関しての知識が間違っている人が多いんです。
〇〇ダイエット・〇〇だけダイエットなどあふれていますね。
今日お話するのは、方法論ではなく、
「食事」「栄養管理法」「人体の構造」について、知って欲しいです!という内容です。
これを知っていれば、健康的に綺麗に痩せるための判断がみなさん自信でできるようになり、
晴れてeveryday ダイエッターを卒業できるんです⭐️
総摂取カロリーが、消費カロリーよりも少なければ痩せるという原理原則がありますが、これだけにとらわれれはいけないんです。
大切なのな、中身です。
三大栄養素「タンパク質・脂質・炭水化物」のバランスが大切です。
これは、それぞれの頭文字をとって、「PFCバランス」ということがあるくらい、重要なことなんです。
Protein(タンパク質)
Fat(脂質)
Carbohydrate(炭水化物)
この PFCバランスの理論を知っているか、知らないかで、ダイエットの質が格段に変わっていきます。
ダイエットを成功させるために大切なことは、
食事の「量」と「質」と「時間」です!
今日ここでは「量」「質」についてそれぞれ深掘っていきます!
総摂取カロリー量について、大切なことは、タンパク質・脂質・炭水化物それぞれ、1gあたりのカロリー数です。
タンパク質=4kcal
炭水化物=4kcal
脂質=9kcal
脂質は、タンパク質・炭水化物にくらべて2倍以上のカロリーになります。
ということは、
体重と体脂肪率を減らしたかったら、脂質をとらなきゃいいんだーー!!!
というのは少し違います。
痩せて不健康になって、肌もぼろぼろになりたいですか?それで、一生モノの体づくりができますか?
ここからは「質」のお話しです。
ここで、 PFCバランスが登場です!
厚生労働省の日本人の食事摂取基準によると、日本人の糖質・脂質・タンパク質の摂取推奨バランスはこんな感じです↓
糖質(炭水化物)50%-60%
脂質 20%-30%
タンパク質 13-20%
(参照)
厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2020 年版):https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
なんだかちょっと、めんどうですよね。。。
そこで、私がおすすめのPFCバランスの計算サイトをご紹介♡
https://dietgenius.jp/macro-nutrient-calculator/
これを使って、一度で良いので、自分の摂るべき基準値を出してみましょう♪
身長、体重、年齢などをいれていくと、1日でどのくらいのタンパク質・炭水化物・脂質をとればよいのか、というところがわかっていきます!
これは、基準値であって、ダイエットしたい人とそうではない人でも違ってきます。
たとえば、
女性・30歳・身長160㎝・体重55kgの方ですと、1日の消費カロリーは1244kcal
これが、総摂取カロリーです。
上記URLで計算したものを単純に3食分でわれば、一食あたりそれぞれどのくらいの量を食べれば良いかわかってきます✨
【 1日 】
1244kcal
タンパク質 110g
炭水化物 113.92g
脂質 33.17g
【 1食 】
414kcal
タンパク質 36.66g
炭水化物 37.97g
脂質 11.05g
さて、この一食あたりの数字をみて、いかがでしょうか???
あとえば、朝ごはん!
牛乳コップ一杯 脂質:8g
ウィンナー 脂質:5.13g
きゃーーー! もうアウトです❌ ❌ ❌
ここに、食パン・スクランブルエッグ・ハムなど追加する場合も多いと思いますが、
そうすれば、完全に脂質の取りすぎとなり、体脂肪なんで一向に落ちてこないということが
お分かりいただけたかと思います。
さて、ここまで読んでくださったあなたは、今日のお昼ご飯にカップラーメンに手が伸びなくなると思います。
逆にタンパク質量が足りないなと、納豆や鶏肉を選択することになりますよね?
ダイエットは食事が8割と言われてるくらい、食事が大切です。
ダイエットサプリメントをの飲むとか、無理な減療法を試して一時的なダイエットするよりも、
一生モノの体作りには、一生涯使える知識を身に付け、運動を習慣化することが、一番欲しい結果を最短で手に入れる方法なんです。
一生モノの体づくりは、外面からだけではなく、内面からのアプローチは不可欠です。
弊社パーソナルトレーニングジムでは、お客様ひとりひとりの生活スタイルに合わせたオーダーメイドの食事指導も提供しております。
トレーニングしていてもイマイチ成果がでないと感じている方も、
ぜひ、銀座でパーソナルトレーニングの体験をしてみませんか?
▼パーソナルトレーニングジム Dr.トレーニング銀座店
https://drtraining-ginza.jp/contact/
”銀座で一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階A室
03-6280-6911
《営業時間》7:00~22:00 不定休
高岡 初 TAKAOKA UI
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP