目次
みなさんこんにちは!
パーソナルトレーニングジム、Dr.トレーニング銀座店の高岡です。
前回のブログで意志力をつけるためにトレーニングをするとご紹介しました。
前回のブログはこちら↓
https://drtraining-ginza.jp/archives/6624
その中で、筋トレでセフルコントロールができるようになる理由の一つに、
「報酬系の脳を打開できる」ということをあげました。
トレーニングを初めたは良いものの、「余計お菓子がたべたくなった。」「間食をたくさん食べてしまうようになって怖い。」
といったお声を良く聞きます。
今日はトレーニングと上手なお菓子との付き合い方で、報酬系の脳を打開せよ!というテーマでお話していきます!
私も昔は、1日にダースのチョコレート1箱たべては、我慢。勉強に集中できないから食べちゃえ、を繰り返している人間でした。
でも根本的には、我慢をするのではなく、お菓子をうまく付き合っていくというのが、ダイエットとうまくつくあっていくポイントです。
食べちゃだめ食べちゃだめ食べちゃだめ食べちゃだめ
我慢我慢我慢…
どかーーんっ
そうすると、リバウンドしたり、余計止まらなくなっちゃったりするんです。
これこそ、ダイエットの大敵「ストレス」 になりますね。
現代人あるあるですね。カロリーは取れているのに、中身が伴っていないケースが非常に非常に多いです。
炭水化物 OK
脂質 OK
タンパク質 ❌
ミネラル ❌
ビタミン ❌
普通の食事をしていても、必要なタンパク質をとることは本当に難しいんです。
ということは、体にとって必要な栄養素が足りてないと、体は「もっと栄養が欲しい」と判断して
食ることを繰り返すんです。
つまり、
『小腹が空いてしまう=栄養不足』
水や0kcalゼリーでごまかしていても、体に必要な栄養素が足りていないため、ずーーーーっと食べたい欲求はとまりません。
そこで、菓子パン・チョコ・お煎餅を食べると、空腹だったために、血糖値があがり、体にも非常に負担になるんです。
そこで解決策は
⭐️栄養素の中で足りないものを補って食べていく
前回のフログで紹介したPFCバランスをもとに目安を知っていきましょう!
前回のブログはこちら↓
https://drtraining-ginza.jp/archives/6624
お菓子や、間食は、3食でしっかりと栄養が取れない時の補助として摂取してくものです。
お菓子がデスクに置いてあるから、なんとなく食べる。
お土産でいただいたから、なんとなく食べる。
なんとなくで、ぽんぽん口にお菓子を口に運ぶのはやめましょう!
ここでの解決策は、
⭐️意識的に、『お菓子は3食の栄養を補うもの』と思うこと
「間食をやめます!」と宣言しても、チョコレートが食べたい食べたい食べたい…。
コンビニのお菓子コーナーで、罪悪感を感じながらも、手がのびて…。
あ〜〜おいしい♡もうダイエットなんてやめよ!
これがリバウンドの道まっしぐらどころか、ダイエットも始められないですよね。
これは、あたなの我慢不足が原因ではないんです。
「糖」と、「糖」で洗脳されてしまった脳がそう思わせているだけなんです。
甘いものを食べると、血液の中の糖の量が増えていきます。
ここで、体はインスリンという物質をだして、血糖値を急降下させてくれます。
ここで、脳は、体の中の血糖値が急に下がったので、「エネルギー不足」と判断して、
血糖値を今すぐあげようとしてしまうのです。
甘いものを食べると、血糖値が急上昇して、急降下して、の繰り返しになって、脳が「食べたい」
となってしまうんです。
そして、
砂糖には、幸福感や癒しを感じさせるホルモンの分泌を促す作用があるので、
快感を得ることができるんです。
これが癖になると依存してしまい、イライラしたら、甘いもの。疲れたら甘いもの。
これは、お酒やタバコがやめられないと同じ原理ですね。
私たちの体は、食べたもので作られていきます。
太る・痩せる というのも大事ですが、
健康になる・不健康になる というのも自分次第ということです。
正しい知識をもとに、食べるものに責任を持って、楽しむ時は楽しむ・コントロールする時はコントロールする
これが、一番長続きする誘惑との付き合い方です。
弊社パーソナルトレーニングジムではエビデンスベースでお客様ひとりひとりに合わせたオーダーメードメニューを提供しております。
トレーニングだけでなく、お食事のサポートも含め、運動が生活の一部になるようなサポートをいたします。
ぜひ、銀座でパーソナルトレーニングの体験をしてみませんか?
▼パーソナルトレーニングジム Dr.トレーニング銀座店
https://drtraining-ginza.jp/contact/
”銀座で一瞬ではなく、一生モノの身体作り”
”本気で変わろうする人と共に歩んでいく会社”
■Dr.トレーニング銀座店
〒104-0061
東京都中央区
銀座6丁目9番6号8階A室
03-6280-6911
《営業時間》7:00~22:00 不定休
高岡 初 TAKAOKA UI
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
■Dr.トレーニング銀座店
銀座の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング銀座店〉
03-6280-6911
〒104-0061
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8階A室
>銀座のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>銀座のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP